名目輸出入
最新統計

最終更新日:2021年11月15日 グラフと内訳表に移動

2021年7-9月期【1次速報】名目GDP内訳

前四半期比 寄与度
名目GDP
5404,030億円 -0.6% -
家計最終消費支出
2798,250億円 -0.9% -0.46
民間設備投資
857,710億円 -2.9% -0.48
民間住宅投資
209,720億円 +1.0% +0.04
政府最終消費支出
1191,840億円 +1.9% +0.41
公共投資
301,660億円 -0.7% -0.04
輸出
1003,090億円 +0.4% -
輸入
1052,630億円 +3.0% -
純輸出
-49,530億円 -26,860億円 -0.49

2021年7-9月期【1次速報】実質GDP内訳

前四半期比 寄与度
実質GDP
5347,060億円 -0.8% -
家計最終消費支出
2771,020億円 -1.2% -0.62
民間設備投資
834,620億円 -3.8% -0.61
民間住宅投資
186,820億円 -2.6% -0.09
政府最終消費支出
1175,490億円 +1.1% +0.25
公共投資
280,740億円 -1.5% -0.08
輸出
1013,220億円 -2.1% -
輸入
1012,240億円 -2.7% -
純輸出
980億円 +6,347億円 +0.12

名目輸出入
グラフと内訳表

他を選択
他を選択
期間: -
時期を選択
他を選択
期間: -
時期を選択

※資料:内閣府「国民経済計算」

名目輸出入の解説

内需が停滞する中で輸出は倍増

名目GDPが1990年代から530兆円を天井にして成長できない中、輸出額はこの間2倍になりました。これは内需が振るわない中、日本企業が海外市場に成長を求めていった結果でしょう。製造業では売上の大半を海外に依存している企業も珍しくありません。

ただし、輸出額はそのままGDPに換算されません。GDPを計算する際は、輸出額から輸入額を差し引いた「純輸出」が対象となりますので、輸出がGDPにどれだけインパクトを与えているかちょっと分かりづらいです。

輸出が大事なのは雇用を伴うから

ただ、やはり輸出動向が経済に与えるインパクトは大きいです。これは為替の動向を考えるとよくわかります。先進国では一般に通貨安になると景気がよくなり、通貨高になると景気が悪くなる傾向にあります。

通貨安になると輸出企業が潤い、通貨高になると外国のモノを安く購入できます。通貨安・通貨高ともにメリットがあるのですが、どの国も通貨安を好みますし、実際に通貨安になったほうが国内の景気がよくなります。

なぜ通貨安のほうがメリットが大きいかというと、通貨安の恩恵を受ける輸出は雇用を伴うからです。輸出が増加すると、その分国内の企業の売上が増加します。その恩恵は従業員の給料に反映され、雇用の拡大にもつながります。

為替レートは雇用にもインパクトがある

逆に通貨高になると輸出額が減少し、その分国内企業の売上も減少します。通貨高が硬直化すれば、国内の工場を海外に移す企業が出てきます。するとその分国内の雇用が減るわけです。

さらに、輸出額には海外で現地生産してそれを海外で売った商品はカウントされませんので、日本企業が海外市場で稼いだお金は輸出額よりも大きくなります。

内需が低迷する中、日本企業の海外依存度は高まってきています。そう考えると為替レートの変動が日本の景気に大きく影響を及ぼすのにもうなずけます。

統計プロフィール

資料
内閣府:国民経済計算
米国・商務省:経済分析局
FRED:Economic Data
統計の作成方法
供給側(商品やサービスの供給者)と需要側(商品やサービスの購入者)の金額をそれぞれ算出して統合する。
供給額と需要額を算出する際に、鉱工業出荷指数や家計調査など様々な統計を基礎資料としている。
公表時期
対象四半期が終了して1ヶ月半後に1次速報値を公表。
1次速報値を公表した翌月上旬に2次速報値を公表。